大学受験コース 各指導科目
指導可能な科目
英語、数学ⅠAⅡBⅢC、現代文、古文、漢文、物理、化学、生物、地学、世界史、日本史、地理、現代社会、政治経済、倫理、小論文、AO入試対策、面接対策など
英語指導
四谷ゼミナールでの英語の学習は3ステップから成り立っています。
第1ステップは文法事項の体系的な確認と重要単語熟語の暗記です。何事においても基礎は大切です。
次に第2ステップでは、正確に英文和訳をする力を身につけます。英語構文に忠実で、適切な訳語を用いて、そして日本語として自然な文章に和訳するためには、正確な知識と豊かな表現力が求められます。個別指導では、プロの予備校講師がその場で自分の和訳を添削解説します。そのため、自分の訳文のどこがいけないのか、どう修正すれば得点が上がるのかを具体的に知ることができます。
第3ステップは、英語の総合問題演習です。適語補充、整序問題から、大意把握、下線部和訳などあらゆる形式の問題に取り組むことで、入試問題での得点力アップを図ります。また、自分の志望学部での学習内容に関する英文読解も併せて行います。例えば経済学部志望の方であれば、経済に関する英文に読み慣れておくと、長文読解問題で要旨を把握する速度が上がります。
四谷ゼミナールでは大学受験指導に精通したベテランの予備校講師が、受講生の志望とレベルに合わせたカリキュラムを作成します。マンツーマンですから、受講生はいつでも遠慮なく講師に質問できますし、講師も受講生の反応を見ることで理解度を把握し、説明の方法や速度を適切に調整しています。
また、英検・TOEIC・TOEFL対策も行っています。
学習項目 | 主な学習内容 |
---|---|
英文法・語彙 | 体系的に英文法の要点を押さえながら、分かりやすくかつ効率的に学習できます。英語が苦手な方、しばらく英語から離れていた方に最適です。 |
英文解釈・精読 | 短めの英文を、正確な英文法や構文の知識をもとに、精密に訳していきます。下線部和訳が苦手な方や、正確な和訳力をつけたい方にお勧めします。 |
英語長文読解 | 英語長文を読む際に必要な読解法を伝授します。短い時間で英語長文の読解を求められる大学を志望する方はぜひご利用下さい。 |
総合問題演習 | 英文法・語法問題や整序英作文などに関する小問や、英語長文での下線部和訳や内容把握の問題などあらゆるタイプの問題演習を行います。 |
過去問演習 | 志望する大学の過去の入試問題を使い、実戦演習を行います。入試直前期にお勧めです。 |
TOEIC/TOEFL/ 英検対策 |
過去問や模擬問題を使って得点を上げる演習を行います。 |
数学指導
数学について、私大入試、国公立二次試験対策と、センター試験対策は別々に考える必要性がかなり高くなっています。しかし、数学の記述問題では、1問解くのに30分以上かかることも珍しくないため、勉強時間をどう確保するかが大きな課題です。また、教科書や受験参考書にはかなりの数の式が公式として記載されていますが、すべての式を覚えて使いこなそうとすると、莫大な勉強量が必要であり、他の科目の学習の妨げとなる危険性があります。試験本番で自分では決して思いつかないような解法を何時間もかけて勉強するよりも、自分が思いつく方法でいかに点をかせぐかが合格のカギとなります。
四谷ゼミナールでは、受講生が既に身につけている知識が何かを担当講師が把握し、その知識を利用した解き方は何か、それ以外に問題を解く上で必要な知識は何かなどを解説します。模範解答を押しつけるのではなく、受講生が自分で使える解法を伸ばしていくプロの予備校講師の授業ですから、数学が苦手な方でも着実に得点力が向上します。
数学力は論理力です。受験の枠にとどまらず、論理的思考力を磨くことは、今後の人生に間違いなく役立つでしょう。個別指導予備校の四谷ゼミナールならではの授業を堪能してみて下さい。
現代文指導
現代文の授業を受けたり、自分で学習したりすることに、なかなか価値を見いだせない受験生は多いと思います。読解力を身につけるという名目で行われている多くの授業は、現実的には指導者が主観的に読み取った(と思っている)内容を、生徒に押しつけているだけであることがかなり多いからです。しかし、入試の現代文はこのようなものではありません。出題者と受験生がお互いの主観をぶつけ合ったところで、水掛け論にしかなりませんし、大学内外から別解の可能性を指摘された場合に説得できないからです。
入試で点数をとる方法を身につけるという意味での現代文学習は、本文中に明確な根拠のある出題に対し、その根拠をいかに見つけて、選択肢をどう選ぶかという、主観を排した客観的な作業の練習ということになります。この作業は、多くの「読解力のある」現代文指導者が無意識に行っていることですが、生徒が同じことができるようになるには、指導者の結論を聞くだけでは十分とは言えません。その思考過程を理解することで、生徒も受験勉強の第一歩を踏み出すことができます。
四谷ゼミナールでは、講師がこの無意識の過程を具体化し、受講生にわかりやすく解説します。現代文の授業を受ける価値が初めてわかったという声が、多くの受験生からあがっています。
現代文も試験である以上、明確で客観的な解答がただ一つ存在する、という当然のことを四谷ゼミナールのプロ予備校講師に授業であなたも実感してみて下さい。
古文・漢文指導
古文を含めた入試は徐々に減少し、現在は全入試の半分程度になっています。漢文についてはそれ以上に減少し、1〜2割程度となっています。その一方、上位校に関しては依然、古文・漢文を含めた入試を実施しており、センター試験を含めて、古文・漢文の重要性は無視できません。
古文も漢文も、言語である以上、「習うより慣れろ」という面があることは否定できません。実際、六年一貫制の進学校では、中学の早い時期から古文・漢文を本格的に学習することで、大学受験における平均点に大きな差をつけている場合もあります。しかし、それは長期にわたって触れることが重要だというだけであり、そうでない方でも、学習内容や方法を工夫することでいくらでも逆転できます。
四谷ゼミナールでは、生徒の学力に応じて、文法や語句の意味はもちろん、その作品のあらすじや時代背景など、古文・漢文を理解する上で必要なことを無駄なく、無理なく学べるように指導しています。古文・漢文を得点源にできるか、国語の中のお荷物になるかは勉強の仕方次第です。ぜひ一度、四谷ゼミナールのプロ予備校講師の指導を体験し、他との違いを実感してみて下さい。
物理指導
現行の学習指導要領では、物理Ⅰの内容がかなり減少し、力学や電磁気学のかなりの部分が物理Ⅱの範囲に含まれています。そのため、物理Ⅰのみを学習している段階では、物理の全体像を把握することができず、自分が何を勉強しているのかがわかりにくくなっています。一方、波動の分野は、すべてが物理Ⅰの範囲にあるため、高度な近似計算を要する光学の問題を、物理の学習が未熟である生徒に求めるという状況を生んでいます。いずれも、物理が苦手な生徒や、嫌いである生徒を増やしている一因であるといえます。
個別指導予備校の四谷ゼミナールでは、その時学習している内容が、既習の内容やこれから学習する内容とどのように関連しているか、その公式はどこから生まれ、どんな意味を持つのか、またその公式の使い道はどのようであるのかなどを具体的に解説します。授業を通じて受講生が物理に興味を持ち、覚えるべきことは何なのかを理解できるように指導します。物理が全く理解できていない方には、まずは基本的な概念から、基礎レベルはできているが応用問題はできないという方には知識の実戦的な使い方を、といったように、受講生が必要としていることの核心を突いた授業ですので、時間効率も高くなります。
物理は難しい、というイメージを持つ方は多いと思いますが、実際の物理は、少ない勉強量でも高い得点が期待できる科目です。多くの科目を勉強しなければならない受験生には、学びやすい科目なのです。
化学指導
化学が理解できずに困っている、という受験生は、大きく2つに分類されます。1つは、暗記項目が多くて覚えきれないという受験生、もう1つは、計算が複雑で時間内には解けないという受験生です。どちらも簡単には解決できない問題であるのは事実ですが、勉強内容や方法を工夫することで、改善していくことは可能です。まず、暗記項目に関しては、類型化が挙げられます。原因や理由を併せて理解することにより、それぞれの現象や反応を1つの知識として体系的にまとめたり、類似した性質を持つ現象や反応をグループ化して、例外だけに注意するなどの方法です。関連項目を表にしてみるのも役に立ちます。次に、計算に関しては、できるだけ簡潔な解き方を利用する、ということです。計算手順を短くすることができれば、時間を短縮できるだけでなく、計算ミスを減らすこともできます。また、マーク型など選択肢がある設問では、選択肢をうまく利用するという方法も考えられます。
個別指導専門予備校の四谷ゼミナールでは、合格点を取れるだけの学力を身につけるための色々なテクニックを用意しております。化学の勉強を始めたばかりの受講生には「何を覚えればいいのか」を、努力しているのに覚えきれない受講生には「どうすれば覚え易いか」を、計算力に自信がない受講生には「解答までの最短手順と、それに気がつく方法」を など、現在受講生が必要としていることが身につくように、ベテラン予備校講師が受講生の目線に立って指導します。
化学はもう苦手科目ではない、と言えるようになりたい受験生をお待ちしております。
生物指導
生物は暗記系の科目であるというのが一般的な認識です。確かに、各器官の名称や機能など、基礎事項を暗記することは当然必要で、その量が理科の中では多い方であるというのは事実ですが、それは生物の学習の第1歩です。センター試験の得点が6割以下の受験生の場合、この段階が不十分である可能性が高いと思われます。次の段階が、実験とその結果に関する理解・考察です。センター試験から私大入試や二次試験レベルまで、生物では実験とその結果に対して分析させる問題が多く出されます。過去の有名な実験をテーマにする場合もあり、この場合は知識を利用して解くことになります。しかし、多くの問題は知られていない実験が扱われており、実験の主題やその結果の意味することを、その場で理解することが求められます。この時に必要なのは、断片的な知識の量ではなく、体系的知識に基づいた論理的思考です。また、実験結果について論述させる問題も毎年のように出されていますが、この時必要なのは、論理的表現力です。知識を詰め込むだけでは、このような論理力は身につかないのは言うまでもありません。
四谷ゼミナールでは、生物における現象や性質の表面的な意味だけでなく、本質的な意義について、印象に残りやすいよう、講師が受講生にわかりやすく解説します。その結果、受講生は生物に対する関心が深まり、積極的に学んでいけるようになります。足りない知識は何か、その知識をどう使うのか、実験者(出題者)が何を意図しているのかなどを知ることで、知らない問題は解けない、という段階から、知らない問題もその場で考えて解けるように段階的に導きます。何を覚えればいいのかわからない、勉強しているのに得点が伸び悩んでいる、という方、一度四谷ゼミナールの授業を体験してみて下さい。
世界史指導
四谷ゼミナールの世界史は「タテ」と「ヨコ」で歴史をとらえます。「タテ」とは時系列で歴史の事象を理解することです。各国別の通史を理解することがまず第1歩です。ある重要事件や重要人物がどの国に関わるものなのか理解することが大切です。そして「ヨコ」とは他国とのかかわりです。ある国の歴史は、必ずと言ってよいほど他の国の歴史に影響を与え、かつ与えられています。その相互の関わりを時代ごとに区切り「ヨコ」に見ることで、ダイナミックな世界のかかわりが見えてくるのです。それに加えて、歴史の必然性=「因果関係」を理解していくことで、確かな知識を養成していきます。「因果関係」を学ぶことで、「タテ」と「ヨコ」がはっきりとつながってきます。歴史の流れを決める事件はなぜ起きたのか、そしてそれはどのような影響を与えたのか、プロ予備校講師が授業で分かりやすく解説します。
授業では、歴史上の有名人にまつわる、面白いエピソードもふんだんに盛り込みます。ぜひ授業で、目の前に歴史のドラマのワンシーンが展開される体験をして下さい。
こうした四谷ゼミナールのプロの予備校講師による個別指導を通じて、単なる事項の暗記を超えた、躍動する世界史を知って下さい。そして世界史を得点源に変え、志望校合格を勝ち取りましょう。
日本史指導
日本史は主に「通史」「テーマ史」「資料問題」といった形式で出題されます。日本史では細かいことの暗記に忙殺されがちですが、まずは歴史の「おもしろさ」を知ることが第一歩です。古代から現代まで、日本がこれまでにたどってきた大きな「流れ」を理解することが大切です。
四谷ゼミナールの日本史の授業では、まずは「通史」の理解に努めます。人物中心に解説を進めますので、生き生きとした各時代の姿が見えてきます。興味のあることやわからないことはどんどん質問して下さい。プロ予備校講師との対話を通じ、知らず知らずのうちに重要事項が頭にインプットされていきます。
その上で、入試分析と長年の指導実績から導き出された「ここが出る」出題ポイントを指摘していきますので、面白くかつ得点力がつく。これが四谷ゼミナールの日本史です。
法制史・経済史・文化史・地域史などの「テーマ史」は、入試頻出テーマを選んでズバリ授業で取り上げます。通史を別の角度からとらえなおすことで、理解がより深まります。また「資料問題」はいかにして「キーワード」を探し出すか、がポイントとなります。重要歴史事項のキーワードを押さえておくことで、何の資料かを瞬時に見抜き、効率よく正解を導く練習を繰り返します。
その他の科目指導
四谷ゼミナールでは、体育実技や楽器演奏などの実技科目を除き、多くの科目を指導対象としています。地学、倫理、現代社会、政治経済などの入試対策、小論文試験対策など、受講生それぞれの学力と目的に合わせて学習計画を立てます。商業高校・工業高校・通信制高校・単位制高校など、カリキュラムが特別な高校をご卒業された方や、海外帰国子女の方も、これまでの学習経験などを踏まえて授業内容を設定できますので、時間効率よく必要なことだけを学習できます。
詳しくは個別相談時にお問い合わせ下さい。
推薦入試・AO入試指導/面接試験・口頭試問対策
今や大学受験の半分近くを占めると言われる推薦入試・AO入試。受験生には志望校合格を目指す大きなチャンスと言えます。しかしこれらの入試のほとんどでは「小論文」「課題論文」「自己PR」「志望理由書」「学習計画書」「面接試験」「集団討論」などが必要で、自分一人の独学では対策が難しいというのが現状です。
個別指導予備校の四谷ゼミナールではマンツーマンの利点をフルに生かし、小論文については、原稿用紙の使い方といった基本から、ライバルに差をつける文章構成・表現力まで、小論文指導に精通したプロ講師が合格できる小論文の書き方のコツを伝授しています。自己PR、志望理由書、学習計画書など出願書類の作成指導もお任せ下さい。授業でのやりとりを通じて受講生ならではの内容に仕上げていきます。また、長年に渡る指導経験に基づき、面接試験・集団討論対策も行っています。四谷ゼミナールで志望校合格を確実なものにしましょう。